Posted on March 31, 2009 at 8:10 pm. Written by VPS人
Mailer使用としたらいきなりエラー。 undefined method .. create_bang_without_gettex。 [crayon-62882586c3369131438968/] _bang_って一体なんですか。 かなりバグっぽいので調べてみたら案の定そうでした。 http://groups.google.com/group/rails-i18n/browse_thread/thread/f893f695f800c379 バグフィックスしてるみたい。アップデートすれば直るようです。 アップデートするのめんどくさかったので、今回は直接コード書き換えてしまいましたが・・(汗) lib/ruby/gems/1.8/gems/gettext_rails-2.0.0/lib/gettext_rails/action_mailer.rb: 30 [crayon-62882586
Posted on March 31, 2009 at 7:00 pm. Written by VPS人
EDCからスクリプト言語ランキングが発表されていました。 ・Actionscript ・Flex ・Javascript ・Microsoft F# ・Microsoft Powershell ・Perl ・PHP ・Python ・Ruby ・VB Script 世界中から500人以上の開発者に評価をしてもらったようです。 評価項目は以下13項目。 ・Ease of Use ・Exception handling ・Extensibility ・Maintainability / Readability ・Cross-platform portability ・Community ・Availability of tools ・Quality of tools ・Performance ・Memory management ・Client side scripting ・Security
Posted on March 30, 2009 at 3:28 am. Written by VPS人
乗り換えようと色々試しているのですが、、 全然動きません。 ここらへんの記事を見るとやっぱり早く移行はしたいけれど、 プラグインとか全然ついてこれていないので難しいです。 rails2.3.2でruby1.9サポートとは書いてあるものの、実際に動くのは基本的に部分のみ。 ちょっとライブラリやらプラグインをいれるともう駄目です。 今回スレッド処理用のアプリを開発しているだけあって以下のような検証データもでてるとなおさらruby1.9にしたいところ。 callcc page1 callcc page2 callcc page3 call page1 do call page2 do call page3 end end For 10000 requests (with one thread) Ruby 1.9.1 takes 16 seconds and requires 12 MB of m
Posted on March 26, 2009 at 7:50 pm. Written by VPS人
いつも取得方法を忘れるのでメモ。 サーバーの情報をコマンドラインから取得。 [crayon-62882586c3a8b146231394/]
Posted on March 17, 2009 at 2:33 am. Written by VPS人
ようやく念願のRails2.3がリリースしました。 Ruby1.9対応だそうです。 http://guides.rubyonrails.org/2_3_release_notes.html 試してみねば・・。
Posted on March 12, 2009 at 8:30 pm. Written by VPS人
IE6はサポート外になったといえど、まだ使っている人はたくさんいる。 デバッグがめんどくさいので、IE Tester用のツールを導入してみる。 IEより使いやすい・・。 基本、ブラウザはFire Fox or Clromeで、IEはデバック用途してか使わないので 標準のIEはいらないかも。。
Posted on March 11, 2009 at 1:40 am. Written by VPS人
RmagickのImageListプロパティ一覧 詳細はこちら http://studio.imagemagick.org/RMagick/doc/imageattrs.html 使用しそうなやつ。 [crayon-62882586c3d6a814086682/]
Posted on March 10, 2009 at 7:44 pm. Written by VPS人
ネットワーク経由で画像の送信してみる。 経緯としては、 今、画像用のAPIを開発しようとしていて、 ネットワーク経由で画像データをどうやって渡そう。ってとこからはじまりました。 作業自体はシンプルですが、一応自分用に書き留めておくことにしました。 使用する言語は表題通りRMagickです。 RMagick Reference http://studio.imagemagick.org/RMagick/doc/ ネットワークはHTTP/HTTPSでの送信になります。 流れとしては以下な感じです。 ①[Client] 画像データ取得&加工 ②[Client] 画像データ送信 ③[Server] 画像データ受信 ④[Server] 画像データ解析&保存 検証 ①【[Client] 画像データ取得&加工】 Railsコンソールで試しているのでデフォルトで入っているra
Posted on March 1, 2009 at 8:01 pm. Written by VPS人
テスト用に分散管理システムを導入しようと思いMercuryを導入してみることに。 別途、サーバーをわざわざ用意する必要もないので、今借りている海外のホスティングプラン内で運用する事にしました。 ちなみに、Host Monster なんですが、容量が「Unlimited」と無制限にも関わらず、月額$5,95と格安です。 http://.hostmonster.com/ レスポンスは多少悪いものの、かなり有効活用させて頂いております。 Mercury公式サイト http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi/Mercurial 【 Mercuryインストール方法 】 かなり簡単でした。 [crayon-62882586c4320508378505/] http://www.selenic.com/mercurial/wiki/index.cgi/
Posted on March 1, 2009 at 7:09 pm. Written by VPS人
Word Pressのサイドメニューで「最近の登録」ってどこだろう。 と探してたんですけど、これプラグインなんですね。 てっきりデフォルトであるのかと思っていました。 丁寧に書かれている方がしました。 http://bono.s206.xrea.com/2006/03/24-c_post_listings/ 配布元: coffe2code » Scott Reilly’s WordPress Plugins Plugins » Customizable Post Listings http://www.coffee2code.com/wp-plugins/#customizablepostlistings