Railsで新規にアプリを作成していて、datetime_selectをつかったらエラーが、、
「undefined method `-‘ for “translation missing: ja, date, order”:String」
今まで、こんなの出たことなかったんだけどな。
ググってみたら記事をいくつか発見。
http://d.hatena.ne.jp/masaaki008/20090128/1233130816
http://final.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300599188-1
Rails2.2のi18N部分が問題みたい。。
っても、今まで普通に動いてたんだけど、なんでだろ。
解決方法としては以下のファイルを追加
config/locals/ja.yml
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
<textarea class="html" cols="60" rows="5" name="code"> ja: date: formats: default: "%Y/%m/%d" short: "%m/%d" long: "%Y年%m月%d日(%a)" day_names: [日曜日, 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日] abbr_day_names: [日, 月, 火, 水, 木, 金, 土] month_names: [~, 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月] abbr_month_names: [~, 1月, 2月, 3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月, 12月] order: [:year, :month, :day] time: formats: default: "%Y/%m/%d %H:%M:%S" short: "%y/%m/%d %H:%M" long: "%Y年%m月%d日(%a) %H時%M分%S秒 %Z" am: "午前" pm: "午後" </textarea> |
Rails2.2が出たばかりの時に試したけれど、i18nが使い方によっては結構便利そう。
gemでgeneraterのインストールすると上みたいに手動でファイルを追加しなくても自動生成してくれる。
しかも、翻訳も英単語に合わせて自動的にしてくれてなかなかすごい。
gettextの変わりにi18nをつかってみるのも全然ありかも。
ただ、まだ情報が少なかったのでgettext使ってるけど、、
1 2 3 4 5 |
<textarea class="html" cols="60" rows="5" name="code"> gem install amatsuda-i18n_generators ./script/generate i18n ja ./script/generate i18n en </textarea> |
i18nに関しては下記サイトに詳しく記述されてます。
http://runeleaf.wordpress.com/category/ruby-on-rails/