RailsでAmazon ESC
RailsでAmazon-escを使うメモ。
前に一度同じような記事を書いたけど、動かないのと途中で作業を止めてしまったので再投稿。
http://b.ruyaka.com/2010/02/08/rails-on-amazon-web-service/
1. Amazon AWSのアカウントを取得します。
amazon-ecsを利用するにあたり「アクセスキー」と「シークレットキー」を取得する必要があります。
下記のサイトから取得する事ができます。
Amazon Web Service
http://aws.amazon.com/jp/
1. Amazon Web Servieへアクセス
2. メニュー1番右の「アカウント」をクリック
3. 「あなたのアカウント」欄にある「セキュリティ証明書」をクリック
4-a. アカウント登録済みの方はログイン
4-b. アカウント未登録の方は新規登録後にログイン
5. (ここから英語表記)「Access Credentials」の欄に「アクセスキー」と「シークレットキー」があります。
↓な感じ。
2. GemでAmazon-ECSをインストールします。
普通にgem installをするだけです。
gem install amazon-ecs
3. RailsでAmazonデータを取得してみる
まずアマゾンの設定を行います。
RAILS_ROOT/config/initializers/amazon-ecs.rb
require "amazon/ecs" Amazon::Ecs.options = { :aWS_access_key_id => "YOUR AWS ACCESS KEY", :aWS_secret_key => "YOUR AWS SECRET KEY", :associate_tag => "YOUT TRAKING ID", :country => :jp }
参考サイト
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEcommerceService/2007-01-17/
http://amazon-ecs.rubyforge.org/doc/
http://docs.amazonwebservices.com/AWSEcommerceService/2005-10-05/PgDatamodelAttributes.html
http://www.ajaxtower.jp/ecs/