ServersMan@VPS
前まで使っていたVPSサーバーのスペックが割高になってきたのでServersManに移行することを決意。
(当時はServersManもさくらのVPSもなかった時だったので割安なサーバーだった)
さくらのVPSとServersManと迷ったのだが以下の理由でServersManを選択。
1. 容量が10GBと多い
→ 20GBと30GBの差はけっこう大きい
2. IPアドレスが2つついてくる。
→ 複数サイト運用するので多いほうが都合がいい。
3. 最大メモリが多い
→ 迷ったのがスワップのあるさくらのVPSかスワップがない分最大メモリが多いServersMan。
→ スワップに頼らないにこした事はないので最大メモリを選択。
→ (ほんとはスワップほしいけど・・。)
プランは以下の通り。
・ServersManスタンダードプラン 月額980円
・シンプルセット
・CentOS 5.5
初期スペックみてみる
初期のメモリ状況。前サーバーが256MBだったので1GBのメモリはかなり嬉しい・・。
[root@vps ~]# free
total used free shared buffers cached
Mem: 1048576 38400 1010176 0 0 0
-/+ buffers/cache: 38400 1010176
Swap: 0 0 0
容量も以下の通り。そんな大容量のファイルは置かないので30GBあればまぁ十分かな。
[root@vps ~]# df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/simfs 31457280 538368 30918912 2% /
none 524288 4 524284 1% /dev
ネームサーバーの設定
とりあえず「yum update」してみたところ下記のようなエラーがでる。
Trying other mirror.
Error: failure: repodata/filelists.xml.gz from addons: [Errno 256] No more mirrors to try.
You could try using –skip-broken to work around the problem
You could try running: package-cleanup –problems
package-cleanup –dupes
rpm -Va –nofiles –nodigest
The program package-cleanup is found in the yum-utils package.
なんでと思いつつpingを適当になげてみたところ通らない
[root@vps ~]# ping yahoo.co.jp
ping: unknown host yahoo.co.jp
名前解決できてないみたいなので「/etc/resolv.conf」ファイルを見ようと思ったらファイル自体がない。
シンプルセットだけあって自分で設定しないといけないのかなと思いネームサーバーについてServersManのサイト探しても見つからない。
なんでねん!とググってみたら下記のように設定すればいいみたいな情報を発見。
resolv.conf作成してnetworkを再起動したところ無事解決。
vim /etc/resolv.conf
nameserver 202.216.224.30
/etc/init.d/network restart
yum -y update
VPSサーバー/専用サーバーを色々借りてきたけどネームサーバーの設定が最初にされていないのは初めてかも。
(てか、数か月前にServersManを借りた時は設定されてた気がするのだけど・・)
SSHの設定、ルートアクセスを禁止
vim /etc/ssh/sshd_confing
# 39行目の下記の行をコメントアウト
# PermitRootLogin yes
PermitRootLogin yes
バージョン管理用のMercurialをインストール
普段Mercurialを使っているので・・。
使っていない人はインストール不要。
rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm
yum install mercurial
WordPressを使う人は
yum install php php-mysql php-mbstring php-gd
続く・・