Posted on September 7, 2014 at 8:02 am. Written by PHP人
PHPでElasticsSearchを扱うライブラリ 本当はサクッとrubyで実装したかったけど、ElasticSearchと連携させたいサービスがPHPだったので、探してみた所、良さげなライブラリ発見! ドキュメントがあまりないので、基本ソース追いながらになるけど、けっこう使い易いので紹介。 ググってもほとんど引っ掛からないけど、あまり使われていないのかな。 インストール おなじみcomposerで簡単にインストールできます。 [crayon-60095f8c472fe578698744/] 下記のコマンド実行してElasticaインストール終了〜。 [crayon-60095f8c4730e133036791/] Elatica 使用方法 (サンプルコード) いくつかコード例を記述。 サンプルコード1) Logstashのデータを取得したい Logstashの取得する場合のシンプルなコ
Posted on November 12, 2012 at 9:54 pm. Written by PHP人
オフライン環境でのpeclインストール 諸事情でネットワーク経由でpeclパッケージのインストールができないので、ファイルからすることに。 pecl.php.net/apcにアクセスできない。 [crayon-60095f8c4880e382644040/] APC.tgzを別途落としてきて「-O」オプションをつければインストール完了。 [crayon-60095f8c4881a252792750/] ちゃんとインストールされている確認。 [crayon-60095f8c48820170773465/] OKです! エラー対応 メモ。 [エラー] autoconf エラー autoconfがインストールされていないと下記のようなエラーがでる。 [crayon-60095f8c48827572339063/] yumでインストールしてあげればOK。 [crayon-60095f8c4882d
Posted on April 20, 2012 at 11:12 pm. Written by VPS人
Streeme Googleの音楽ストリーミング用のオープンソース。 iTunesライクなインターフェイスで、MITライセンスなので自由に使えます。 さくらのVPSにインストールしたので、そのメモ 1 さくらのVPSの準備 さくらのVPSを借りたあとに設定した事。 1-1. SSH設定 vim /etc/ssh/sshd_config Port 10415 PermitRootLogin no 1-2. 不要なデーモンを停止 chkconfig haldaemon off chkconfig acpid off chkconfig messagebus off chkconfig autofs off chkconfig auditd off chkconfig lvm2-monitor off chkconfig mdmonitor off chkconfig messagebus of
Posted on April 18, 2012 at 5:33 am. Written by VPS人
Googleの音楽ストリーミング用オープンソース「Streeme」。 これいいです!! HTML5ベースで、PCでもスマートフォンでも視聴可能です。 デザインも洗練されていて使い勝手もよいように思います。 さくらのVPSで試しましたが、簡単にインストール&設定できて、 MITライセンスなので自由に使えます。 PCだとこんな感じで表示されます。iTunesライクなデザインです。↓ スマートォン版の画面はこんな感じです。PCでみてるので横幅広いですが↓ ただ、ユーザーの作成や楽曲ファイルの更新は直接コマンドを打たなければならないです。 音楽を更新するコマンドは例えばこんな感じです。 WEB上で管理できたら楽なんですけどね。 ./symfony scan-media –type=filesystem 関連サイト ・Streeme http://code.google.com
Posted on July 23, 2011 at 3:52 am. Written by VPS人
OpenPNE3.4をさくらのVPSにインストールしてみたものの情報の少なさに苦戦中。 仕様なのかわからないけど、コミュニティ検索画面に大カテゴリが表示されないので勉強がてら実装してみる。URLでいうと”/community/search”の部分。 しばらくRubyばかりやってたのでPHPが懐かしい。 ↓mixiでいうこの部分 実装 OpenPNE3.4もSymfonyもまだよくわかっていないので、かなり荒削りだと思うけど・・。 一応、これでカテゴリ一覧が表示されました。 大カテゴリ取得して小カテゴリ取得して所属コミュニティ数を取得してるのでDBクエリが微妙なとこ。 スタイルシートはこんな感じ。 参考サイト http://www.symfony-project.org/doctrine/1_2/ja/06-Working-With-Data → DB操作例がたくさ
Posted on July 16, 2011 at 4:07 am. Written by VPS人
さくらのVPSにOpenPNE&Railsを立ち上げるまでのメモ。 そもそもOpenPNE3とRailsを同時にインストールする人もそんないないと思うけど・・。 自分用メモ。 MySQL, PHP, Git、Rubyをインストールする。 # remiレポジトリ追加 $ wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm $ wget http://rpms.famillecollet.com/el5.i386/remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm $ sudo rpm -Uvh remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm epel-release-5-4.noarch.rpm # enabled=1に変
Posted on May 14, 2010 at 5:01 pm. Written by VPS人
参考リンク http://www.kadoyan.com/item/538 http://ayukawa.jugem.jp/?eid=39
Posted on March 31, 2009 at 7:00 pm. Written by VPS人
EDCからスクリプト言語ランキングが発表されていました。 ・Actionscript ・Flex ・Javascript ・Microsoft F# ・Microsoft Powershell ・Perl ・PHP ・Python ・Ruby ・VB Script 世界中から500人以上の開発者に評価をしてもらったようです。 評価項目は以下13項目。 ・Ease of Use ・Exception handling ・Extensibility ・Maintainability / Readability ・Cross-platform portability ・Community ・Availability of tools ・Quality of tools ・Performance ・Memory management ・Client side scripting ・Security